「アメリカンベースボールスクール in 千葉」の講師達

前回、こちらのページでご紹介させていただいた「アメリカンベースボールスクール in 千葉」の講師達を改めてご紹介いたします!

 

S__11067403

PDFはこちら
2017ABS千葉講師紹介.docx

 

メインの講師は2名。

・田久保賢植 (TAKUBO KENSHOKU)
北米、ヨーロッパ、オーストラリアなど海外のチームを選手、指導者として渡り歩くなかで、様々な指導スキルを学びながら、海外に数多くのネットワークを持つ。選手としても内野、外野を守るユーティリティープレイヤーとして活躍しました。この一般社団法人オールネーションズの副代表として理事も務めています。

・萩島賢 (HAGISIMA KEN)

読売ジャイアンツの監督である高橋由伸監督や千葉ロッテマリーンズのキャプテンである鈴木大地選手など、数多くのプロ野球選手を輩出している桐蔭学園高校で中心選手のひとりとして甲子園に出場。その後獨協大学を経て、小西酒造に入社。アマチュア野球の最高峰である都市対抗の舞台にも立った。引退後はフェデックスで監督、獨協大学ではコーチも務めた指導歴を持つ。

 

スペシャルゲストとして、、、

・藤田宗一 (FUJITA SOICHI)

言わずと知れた中継ぎのスペシャリスト。特に千葉ロッテマリーンズ時代には「勝利の方程式 YFK」として日本一に大きく貢献。第一回目のワールド・ベースボール・クラシックでは王貞治監督のもとで、イチロー選手らと共に世界一にも貢献した。

 

アメリカンベースボールスクールの大きな特徴としては、全4回とも試合を行うということです。とにかく試合を楽しんでもらいながら、思いっきりバットを振って、思いっきりグラウンドを走り回って、ポジティブに野球をプレーして欲しいです!

次回は横浜で参加してくれた子達の表情をご紹介したいと思います!

 

 

-----------------

一般社団法人オールネーションズ
TEL:050-5276-2167
MAIL:weareballone@excite.co.jp

-----------------

 

Copyright (C) anbb2011.com All rights reserved.

アメリカンベースボールスクール 千葉開催のお知らせ

ALL NATIONS BASEBALLのスクール事業である、『アメリカンベースボールスクール』を千葉県船橋市で開催いたします!

昨年、第1回目となるスクールを横浜市内にて試験的に行いましたところ、参加してくれた子供やご家族からもまたやってほしいとの要望をたくさんいただき、喜んでいただけたと思っております。

 

写真はこちら

 

そしてエリアを拡大し、今年の第一弾として当団体で毎年行っているチャリティーイベント『東日本大震災復興支援チャリティーマッチ』でここ数年お世話になっております、船橋市民球場にて開催する事になりました!

メイン講師には世界6ヵ国でプレー、指導に携わってきた経験を持つ田久保賢植に加え、アマチュア野球の最高峰である都市対抗に出場し、フェデックスで監督も務められた萩島賢氏。

そして、ワークアウトデーとして、参加者だけでなくご家族にも学びのある時間にしたいと、全米認定アスレチックトレーナーの資格を持ち、芸能人やアスリートへの指導も行っている森下純トレーナーの講義の時間を設けています。

更に今回はスペシャルゲストとして、千葉ロッテマリーンズではセットアッパーとして日本一に貢献し、第一回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)では王監督の元で世界一に大きく貢献した藤田宗一氏が登場します!

そんなボリューム満点のアメリカンベースボールスクールの詳細は以下の通りとなっております!

 

S__11083785

PDFはこちら→ 2017千葉ABS

講師紹介→ 2017ABS千葉講師紹介

 

 

お申し込みの際は、氏名、学年、ポジション、連絡先を明記していただくようにお願い致します。

お電話でも承っております。

その他わからないことなど、遠慮なくお問い合わせください。

たくさんのご参加をお待ちしております!

 

 

-----------------

一般社団法人オールネーションズ
TEL:050-5276-2167
MAIL:weareballone@excite.co.jp

-----------------

 

Copyright (C) anbb2011.com All rights reserved.

チャリティーマッチの様子をダイジェストで公開!

先日行われた東日本大震災復興支援チャリティーマッチの様子を公開いたしました!

ぜひ、ご覧ください!

 

 

映像、編集:AKIRA KUDO

 

 

Copyright (C) anbb2011.com All rights reserved.